飲み会は非生産的か



仲の良い旧友と飲み会に行く
こういう機会は誰でもある

久々に会うと、
現在どうしてるかとか
思い出話などで盛り上がる

お酒を飲みながら
嫌なことを忘れ、楽しく会話する

果たしてこの時間は
自分の成長に繋がるのだろうか


この観点で考察してみる


自分はサシ飲みをこよなく愛している

理由は
お互いの意見を交互に話せるからだ

相手の顔を見て、
相手の意見を聞いて自分の意見を話す

凄く有意義で楽しい
無論、お酒が入ると最高だ

大人数の飲み会ならどうだろう

会話が飛び交い、場が盛り上がる

2人、3人だけで話すところや
暴れ出すところが出てくる
※場合による

個人的にはこの時間が好きじゃないので
大人数の飲み会にはあまり参加しない
 

先日
高校の飲み会に誘われ
久々にみんなの顔を見たいと思い参加した


一人一人久しぶりで
懐かしく楽しかった

遅くまでお酒を飲んだ次の日は
昼過ぎまで寝てしまったり、
起きたとしてもパフォーマンスが悪かったり

あまり良いことがない

それを考えて断ることが8割だ


某自己啓発の話をしている人は
飲み会の2次会には行くな、
自分の時間を大事にしろという

彼らの経験がこの発言を生むと思う


だが実際に飲み会に行き

一人一人の現在や
話をお酒を挟み聞いてみると

面白い発見などもあったりする

その記憶を残しておければ
良い時間だったと言えるだろう


行かない方が良いとは
一概には言えないと思う


あはは、良い思い出だな
で終わっても良いし

行って成長できたと感じれたら最高だし

行かなきゃ良かった
と思っても教訓にはなるはずだ

自分で経験して
頭で考えて自分の答えを出す

それが大事よな、うん


この飲み会は行くべきか
行かないべきか
自分の為になるかならないか

よく見定めて楽しみましょう



お酒はほどほどに
未成年は飲酒ダメ絶対



ではこの辺で
またね


minato ha'r'ten

服作りしてます、お手柔らかに

0コメント

  • 1000 / 1000